ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月08日

ロッキングヘリノックス!

長期間出張中でキャンプに行けませんえーん

雑誌に面白い記事をみつけたので紹介します。

日本ではまだ売られていない?

以前自作で作ったロッキングヘリノックスブレードをメーカーが作ったようです。
さすがに仕上がりが美しいです。
これなら緩い地面でも足が沈むことははなそうですニコニコ
軽そうなので風で飛ばされるのは同じですねベー
1セット4000円ぐらいのようです。















  


Posted by ❖にしやん❖ at 18:57Comments(4)キャンプ

2015年12月03日

オートキャンプ場 太陽の丘

11月21、22日 栃木県さくら市にあるオートキャンプ場「太陽の丘」に行ってきました。

三連休初日なので気合を入れて4時半起き5時半出発です車
追突?の見物渋滞で少しだけ渋滞しましたが、それ以外に渋滞はありませんでした。
9時半ごろに到着!一番乗りですw
オーナーは朝から準備で忙しそうでした汗


場内は落ち葉のジュータンでフカフカです。
子供たちは早速落ち葉を集めて遊んでいました。


6版のサイト


十分な広さです。


さくさくっと設営


シーソー、滑り台、ハンモック、アスレチック、などなど
オーナー手作りのアスレチックや遊具が沢山あって
子供たちは大喜びです。



午後になるとキャンプ場はほぼいっぱいになり
落ち葉プールに入れる落ち葉を皆で集めていました。
大量の落ち葉がサクサク集まるのでやりがいがありそうです。


完成した落ち葉プール
落ち葉の深さは70cmぐらいでしょうか・・・?
潜ったり投げたり楽しそうでしたニコニコ


子供たちは遊ぶのに忙しそうで、あまりサイトに戻ってきません。
おかげでのんびり過ごすことが出来ました。


午後4時半を過ぎると薄暗くなってきます。


今回は今流行のスキレット料理に挑戦です!

まずは焼きトウモロコシ
作り方 コーンを焼く、バターと醤油で味付け


二品目はチキンソテー
作り方 鶏肉に塩、コショウ、チューブにんにく、片栗粉、水をまぶして焼く


三品目は煮込みハンバーグ
作り方 冷凍ハンバーグとレトルトビーフシチューをグツグツする


四品目はピザ
作り方 冷凍ピザを焼く


五品目はもんじゃ焼き
お腹いっぱいになりここで終了。
もんじゃ焼きは次回持越しですw

翌朝焼きリンゴを作りました。
作り方 りんご、水、砂糖で焼きます。最後にシナモン、バターをまぶして完成。
これすごく美味しかったです。今度は大きいフライパンでやります。


前回のふもとっぱらで紹介していただいたLEDランタン
「ジェントス エクスプローラー EX-1977IS」
安いので4個買っちゃいました。
今回のキャンプでデビューです。


このミニランタンは軽くて小さくてどこにでも引っ掛けられて凄く便利でした。
明るさの数値は100lmとLED照明としてはそれほど明るくない方ですが
フードを外すと広範囲を照らすことができるので、すごく明るく感じます。
夜でも肉の焼き加減が見れるほどの明るさです。
テントの中はこんな感じです。



太陽の丘は思った以上に高規格なキャンプ場でした。
遊び道具もたくさんあるのでファキャンするにはとても良い所です。
管理棟もアットホームな感じで、息子がお世話になりました汗汗
また遊びに来ると思います。
  


Posted by ❖にしやん❖ at 18:58Comments(7)キャンプ

2015年11月12日

ふもとっぱらで外遊び!

2015年11月7~8日

約一ヶ月ぶりのキャンプです。
今回はちょっと遠出をして「ふもとっぱら」に行きました車

5時出発→7時半に到着。

高速道路を走行中、富士山が顔を出しました。近くで見るのは数年ぶりです。
テンション上がります♪黒


高速を降りて一般道へ・・・紅葉が綺麗でしたもみじ01


キャンプ場からは雲が多くて富士山全体は見えませんでした。
まぁそれでも初日は天候に恵まれて良かったです。


今回のキャンプはご近所のいっけさんファミリーにお誘い頂いて、大ベテランキャンパーの皆さんと
一緒にグループキャンプをしました。
初めてお話する人も多くて自慢の笑顔も少し引きつっていたかもしれません汗

ささっさと設営してイベント会場へ・・・
特に狙っていたものはなかったのですが展示販売品のあまりにもの安さに
いろいろ買ってしまいました。
Ogawa,Vixen,Soto,笑's,Aigle,Merrellなどなど・・・
普段は値引きをしないメーカーの物がイベント大特化でした。
半額以下の物も沢山ありました。

我が家の戦利品です。AIGLEのジャケット、ブーツ、MERRELLのジャングルモック
小川のトンカチ、Vixenの双眼鏡、SOTOのジェットライターとパワーガス
全部で16100円也


こちらはいっけさんご購入の笑'sかわいい薪ストーブ
持ち帰るための袋がないので火入れをためらっていたご様子でしたが・・・
取り敢えず組み立ててみたら・・・
組み立ててしまったら火を入れずにはいられませんw
と、言うことで点火炎


煙突は1.2m 
後ろに写っているランドロックがうちのテントです。
今回はこれしか写真がありませんタラ~


一台火が入ればもう一台!
こちらはまるさんご購入の薪ストーブ、一回り大きくて窓が付いています。
窓の奥に炎が見えるのはとても素敵です炎


せっかく火が入ったのでお湯を沸かしたり、料理したり・・・
PINGUさん、うどんご馳走様でした音符
まるさんの熱燗が美味しそうでしたニコニコ



薪ストーブいいですねぇ~
男のロマンです。
私もいつの日か・・・

テント内の様子。遊ぶのに忙しくて散らかってますガーン


日曜日は早朝から雨でゴミ袋撤収になりました。
帰り道、雨に濡れた葉っぱの色が一段と濃くなって紅葉が綺麗ですもみじ02


今回のキャンプは楽しいことがいっぱいであっという間でした。
まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが写真がありません汗
写真を撮るのが好きなほうではないのでついつい撮り忘れてしまいます。
楽しい事があると写真どころではありません(>_<)

今まで十数か所のキャンプ場に行きましたが、ふもとっぱらは一味違いました。
なんというか・・・凄い!
広さ、設営されているテントの数、皆さんの充実した装備。
設営、撤収している人たちの無駄のない動き。
ぬくぬくとファミリーキャンプをしていた私にはちょっと衝撃的でした。

また来年も来たいと思います。
今回一緒に外遊びして頂いた皆さん。ありがとうございました。
  


Posted by ❖にしやん❖ at 13:00Comments(16)キャンプ

2015年11月04日

オシャレ(?)なゴミ箱

最近、いろいろな用事や天候不良でキャンプに行けてませんえーん
次のキャンプは晴れることを祈ります。

さて・・・またしても自作です。
今度はゴミ箱の骨組みを作りました。

コンセプトはオシャレでコンパクトです。

今までは麻袋にレジ袋を入れて使用していましたが、腰がなくてふにゃふにゃだったため
ちょっと使いづらかったんです。


と、言うことで骨組みを作りました。


畳むとぺったんこびっくり


骨組みにレジ袋を引っ掛けて・・・


そのまま麻袋に入れます。


ゴミの分別もあるので頑張って2つ作りましたニコニコ


これでストレスなくゴミ箱が使えます。めでたしめでたし。

動物被害をさけるためにLowTable2号で余った材料でスノコ兼用フタも作ろうかな・・・
  


Posted by ❖にしやん❖ at 08:56Comments(10)自作

2015年10月25日

自作 Low Table 2号完成

自作 Low Table 1号に続き2号も完成しましたびっくり

高さと大きさはファイアープレーステーブルの中にピッタリ収まるサイズです。



焚き火台やストーブを真ん中に入れない時はこのテーブルを入れて使う計画です。
テーブルとして独立しているので真ん中に入れなくても普通に使えますニコニコ

天板の幅が細いと大変なので60mmで作りました。





1号と並べてみました。
2号はファイアープレーステーブルに合わせて数センチ低く出来ています。



次は何を作ろうかなぁー
  


Posted by ❖にしやん❖ at 23:02Comments(6)自作

2015年10月19日

薪割り体験談

炎焚き火が楽しい季節です炎

遠慮無く焚き火ができるように薪割りを頑張ってみましたニコニコ

近所の造園業者から欅や楢の丸太を譲って頂き、車に乗せられるだけ乗せました。
比重の重い木材なのでズッシリ重いです。何キロぐらいあるんだろう・・・?


なかなかやりがいがありそうです。


家族総出で薪割り大会自然
期待を裏切らない長男(一年生)はナタの刃を握ってしまい出血。早々に戦力外で退場w
刃物は切れると言うことを身を持って学んでくれた事でしょう。


なかなか大変な作業で、丸一日かかってやっと全部割ることが出来ました(>_<)



本格的に薪割りをしたのは生まれて初めてです。
チェーンソーで丸太を切るのも、斧を振り下ろしてパカーン!って割るのも
なかなか楽しくて男心をくすぐられましたw
朝から始めて午後3時頃には握力が無くなり斧を振り下ろす事ができなくなり
夕飯を食べる時もお箸がプルプルしてましたガーン

薪割りはとても大変な作業です。
もうしばらくやりたくありません。
昔の人は凄い!  


Posted by ❖にしやん❖ at 00:17Comments(6)その他

2015年10月07日

くりの木オートキャンプ場

10月3、4日 くりの木オートキャンプ場に行きました。

最近群馬ばかりです。
この調子で行くと群馬エリアを制覇してしまいそうですw
道の駅「こもち」には毎回お世話になっております。

くりの木オートキャンプ場はとても綺麗なキャンプ場でした。
トイレや炊事場もおしゃれで清潔感があり
使用した後に汚したままにはできない無言のプレッシャーを感じる程でしたビックリ

張り紙はありませんが「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます。」と
書いてあるような印象を受けます。
皆さんとても綺麗に使用していて流しに残飯が残っているような事はありませんでした。
これは管理人さんの作戦でしょうか?

サイトは適度に離れた間隔で配置されていて、プライベート感は高めです。
サイトの大きさは少し狭めで、ランドロックがギリギリ入るぐらいでした。

子供を遊ばせたいと言う目的では不向きのキャンプ場ですが
静かに絶景を眺めながらのんびり過ごせる大人向きのキャンプ場と言う印象を受けました。
子供達は栗を拾ったり無料で貸して頂ける双眼鏡や望遠鏡で遊んでいました。

10月に入って日中も寒いかと思いランドロックを持って行きましたが昼間は暑いぐらいでした。
ストーブまで持って行きましたが、アメド+タープにすれば良かったです。

そろそろ栗の収穫も終わりと言うことでしたが、まだまだ大きな栗が転がってました。


とても綺麗で清潔感ある炊事場、小屋の中は静かに音楽が流れています。



斜面を切り開いて作られたサイト、ちょっと狭くてランドロックのスカートは広げられませんでした。


サイト内には焚火台が据え付けられています。
よくある使いづらそうなU字溝置いただけみないた物ではなく
カッコイイ石炉で、とても使いやすかったです。

紅玉で焼きリンゴに再挑戦!
前回よりも美味しくできましたが、まだまだです。砂糖は遠慮なく入れて方が美味しいかも?
簡単にできるので、また挑戦してみます。



東の高台から 夕方の景色


東の高台から 夜の景色


噂通りとても景色が綺麗でした。
高台にあるキャンプ場なので風が心配でしたが、この日はとても静かで過ごしやすかったです。

帰りにニコニコ亭でかつ丼を食べて行こうと寄ってみましたが、お休みでしたガーン
現在、第一と第三日曜日はお休みのようです。
  


Posted by ❖にしやん❖ at 09:03Comments(4)キャンプ

2015年09月26日

赤城オートキャンプヒルズ

シルバーウィーク初日と2日目、赤城オートキャンプヒルズに行きました!
赤城山周辺のキャンプ場は似たような名前が多いので間違えそうですね。

シルバーウィーク初日なので渋滞を避けるために4時起き4時40分出発と、気合を入れました!
おかげで渋滞に巻き込まれずキャンプ場まで行くことができました。
途中サービスエリアやコンビニに寄り道しながら8時前に到着!早すぎ!?
ちょっと早すぎましたがおばちゃんが暖かく迎えてくれました。


今回のサイトはA12、端っこの区画です。地面は刈りたての草?といった感じです。


端っこと言うこともあり広さは十分です。ただ中央にちょっと深めの窪みがあったので
少し使いづらかったかな・・・。


今回はアメドとヘキサタープです。
やっぱり暑い時期はオープンタープがいいですね!


キャンプ場内に栗が沢山あり、子供たちは早速栗拾いを楽しんでいました。
茹でて食べてみたところ、味は普通に栗ですw
ちょっと食べるのには小さいかなぁ


キャンプ場内の池ではニジマス釣りが楽しめるようになっています。


早速挑戦しました。
釣りは6匹まで1800円という価格設定です。
1匹300円です。高いのか安いのかはよくわかりませんw


ニジマスがのんびり寛いでいる所に糸を垂らせばすぐに連れます。


思いっきり飲み込まれて針が取れない(><)
内蔵飛び出しそう!


魚と格闘していると・・・何処かで見た家族連れの方に声をかけられてのですが・・・。
なんと!こんなとろで会うはずがないご近所のお友達ファミリーに奇跡的な遭遇です!
本当にビックリしました。子供たちは大喜びです。
お友達ファミリーとは以前にもグループキャンプをしたことがあります。

意外と苦労しながらも、なんとか6匹釣れました。


腸を取り出すための調理場は管理棟の中にあります。
管理人のおばちゃんにお手本を見せて頂き、残りは自分たち腸を取りました。


塩を塗りこんで・・・


串に指して・・・


焼いて


炊いて



美味しく頂きました。

今回は焼きリンゴにも挑戦!
味は・・・まぁまぁ?
砂糖とバターをもう少し多めに入れれば良かったかな?
次はりんごも紅玉を使って再挑戦してみます。


翌朝、噂のなめこのお味噌汁サービスがあって管理棟に行くと・・・
大きなお鍋にいーーーっぱい、なめこのお味噌汁が出来ていました。

人数分だけお鍋に分けて頂きました。
とっても美味しかったです!


管理棟の横ではヤギのあいちゃんが愛想を振りまいています。



噂のはちみつおじさんも来てくれました。


おじさんは片手で持っていますが、かなりの重量です。
味は濃厚、うーんはちみつってな感じで、最高に美味しかったです。


楽しい時間はあっという間に過ぎ去り。
撤収して出発しようとした所・・・。
なんと・・・エンジンがかかりませんビックリ
ルームランプはちゃんと消していたんですが、バッテリーがだいぶ弱っていたようです。

管理棟でブースターケーブルをお借りして、お友達ファミリーに助けて頂き
なんとかエンジンはかかりました。


エンジンを止めると2度とかからない状態を避けるために
ホームセンターでバッテリーを購入、駐車場で即交換。
古いバッテリーは約3年の寿命でした。
カインズホームでは購入者に限りバッテリーを無料で処分してくれます。


その後、最近お気に入りの道の駅「こもち」で食事をして温泉に入りました。

とても良いキャンプ場でしたが、残念なことに3連休以上の休みの時しか
営業していないそうです。
また機会があったら、利用させて頂きたいと思います。
  


Posted by ❖にしやん❖ at 17:27Comments(0)キャンプ

2015年09月16日

ロケットいいですねー

前から気になっていたスパイスミサイルですが、ちょっと小さすぎるなーと思っていたら
いつの間にか一回り大きいスパイスロケットが出てたんですね!
思わずポチってしまいました。

スパイスミサイル


スパイスロケット


この写真では大きさの違いがよくわかりませんねガーン

それにしても面白いネーミングですね。ロケットの次はなんだろう・・・。

6種類のスパイスが入ります。
キャンプに持っていけるスパイスの種類が増えて「あぁ唐辛子欲しかったなぁー」何てことも無くなりそうです。
量もそれなりに入るので普段は食卓に置いてもいいかも?


私はヨドバシで購入しました。ポイント付いて送料無料ですびっくり
  


Posted by ❖にしやん❖ at 00:18Comments(2)道具

2015年09月14日

出会いの森 緊急キャンプ

出会いの森 緊急キャンプ 9月12~13日

先週の金曜日あまりにも良い天気だったので、思わずキャンプ場に電話してしまいました。
人気の高い「出会いの森」ですが、運良くキャンセルが出ていたので予約することができました。

実は一家族でこのキャンプ場に来たの初めてなんですよね・・・。
今回の区画はB20電源あり端っこサイトです。


このキャンプ場はいろんな方がブログで紹介されているので詳細は省略しますw

先週の大雨の影響で近くの川の水の量と勢いが、今までとは別物でした。
今まで川の音なんて気にならなかったんですが、今回はゴォーと流れる音がしていました。
とは言え川遊びが出来ない程ではありません。注意すれば十分遊べる感じです。

分かりづらいですが、右上の方がサイトです。
5月はほとんど水がありませんでしたが、今回は川幅いっぱいに水がありました。


場所見知りをする我が家の子供達も3回目となるとだいぶ慣れた様子で、遊び道具を
持って子供達だけで遊んでいました。
同じキャンプ場に何回も来るのも悪くないですね。
おかげで少しのんびりできました。

明け方の写真 ランドロック4回目の設営
かなり短時間で設営できるようになってきましたが、まだまだです。修行が足りません。




前回、雨泥撤収だったので泥汚れの掃除をしました。
思ったほど汚れていなくて良かったです。
  
タグ :キャンプ


Posted by ❖にしやん❖ at 13:14Comments(8)キャンプ