2015年07月19日
ロッキング・ヘリノックス
ヘリノックスの弱点を克服+αの一品です。
自分で言うのもなんですが今回の作品はなかなかの優れ物です。
ヘリノックスは体を包み込まれる感じがとても心地良い椅子ですが
ちょっと困る事もあります。
地面が緩いと椅子の足が喰い込んでしまう。
軽すぎて風で飛ばされてしまう。(飛んで火に入るヘリノックス
)
愛用者の方は心当たりあるのではないでしょうか?
地面に足が刺さってしまう対策としてヘリノックスボールフィートがありますが

あまりにも高価で断念しました。
そこで開発されたのがこの一品、ロッキング・ヘリノックス
じゃーん!


ゴム足が穴にしっかりハマっているので簡単には抜けません

頑張って二脚分作りました

ユラユラ~♪
調子に乗って思い切り揺すったら足がブレードから抜けて後ろにひっくり返りました
揺らし過ぎは注意ですw
地面に食い込まない!
少し重くなるので飛ばされにくい!
ロッキング機能を追加!
これはヤバイです。便利過ぎます。
こういう椅子もあるようです。似てますね(笑)
evrgrn Campfire Rocker

作り方です。
型紙はCADで描きました。ロッキングの半径は150cmです。
45x45x910の木材に罫書きます。

Φ22、角度34度、深さ約20でザグリます。

うちには角度付きの穴を開ける工具がないので、次のようにして加工しました。
まず34度の治具を作って

その上に木材を乗せてΦ22のビットを使ってボール盤でザグリました。

えっ!?ボール盤!
普通の家にはないですよね
むかーし趣味でロボット相撲のロボットを作っている時に買いました。
足用の穴をザグったらノコギリ、鉋、ヤスリでR1500を仕上げます。
最後に色を塗って、完成!
芝、砂、砂利、など様々サイトがあるのでロッキングの機能がどこまで使えるかわかりませんが
いろいろなキャンプ場で使ってみます。
自分で言うのもなんですが今回の作品はなかなかの優れ物です。

ヘリノックスは体を包み込まれる感じがとても心地良い椅子ですが
ちょっと困る事もあります。




愛用者の方は心当たりあるのではないでしょうか?
地面に足が刺さってしまう対策としてヘリノックスボールフィートがありますが

あまりにも高価で断念しました。
そこで開発されたのがこの一品、ロッキング・ヘリノックス
じゃーん!


ゴム足が穴にしっかりハマっているので簡単には抜けません

頑張って二脚分作りました

ユラユラ~♪
調子に乗って思い切り揺すったら足がブレードから抜けて後ろにひっくり返りました

揺らし過ぎは注意ですw




これはヤバイです。便利過ぎます。
こういう椅子もあるようです。似てますね(笑)
evrgrn Campfire Rocker

作り方です。
型紙はCADで描きました。ロッキングの半径は150cmです。
45x45x910の木材に罫書きます。

Φ22、角度34度、深さ約20でザグリます。

うちには角度付きの穴を開ける工具がないので、次のようにして加工しました。
まず34度の治具を作って

その上に木材を乗せてΦ22のビットを使ってボール盤でザグリました。

えっ!?ボール盤!
普通の家にはないですよね

むかーし趣味でロボット相撲のロボットを作っている時に買いました。
足用の穴をザグったらノコギリ、鉋、ヤスリでR1500を仕上げます。
最後に色を塗って、完成!
芝、砂、砂利、など様々サイトがあるのでロッキングの機能がどこまで使えるかわかりませんが
いろいろなキャンプ場で使ってみます。